構築と保守のサーバーエンジニアとは?

ITインフラを担うサーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、ITインフラにおいて、サーバの構築や運営・保守を専門に行う技術者です。

サーバーとは、インターネットの情報をやりとりするWebサーバやメールをやり取りするメールサーバ、ファイルを複数で共有するためのファイルサーバなど、ネットワーク上でさまざまな情報のやり取りを行うコンピュータです。
サーバーエンジニアはこれらのサーバを取り扱います。

そしてサーバーエンジニアには、コンピューターシステムに関するサーバー機器を構築する作業をする業務と、構築されたサーバーを運用管理する業務の2つに分かれます。

サーバの構築作業では、サーバが利用できるように構成の設計を行います。
また、実際にサーバを使えるように配線や取り付けなどの作業のほか、OSやアプリケーションのインストールなど、サーバを使うためのさまざまな業務を手がけます。

サーバの運用管理作業では、サーバ構築作業で利用できるようになったサーバが、スムーズに使えるように管理します。
何らかのトラブルが発生した場合は修理や修復を行いますし、外部からの攻撃がないかなどセキュリティ面のメンテナンスも行い、安全に使えるよう管理します。
しかしトラブルが発生してから対応するのではなく、トラブルを起こさないようにサーバを良好な環境に保つことが重要です。

クラウドやビッグデータなど次代のニーズに応えるスキルが必要

サーバーエンジニアに求められるスキルは、構築するサーバの種類や、保守管理などの業務によって異なります。
しかし、共通して必要なスキルはOSに関する知識、ネットワーク関連、セキュリティ関連の専門知識です。
アプリケーションサーバを取り扱う場合はさらに、アプリケーションの開発知識なども求められます。

最近はクラウドの普及が進み、自社にサーバを設置しない企業も増えてきました。
ITインフラの現場は、以前とはかなり環境が異なってきたといえるでしょう。
ですから、サーバーエンジニアとして生き残っていくためには、クラウドを利用したネットワークに関するインフラについての知識も不可欠です。

さらにビックデータの活用も一般的になってきましたから、企業などが取り扱うデータ量は膨大です。
このようなビックデータを取り扱うサーバの場合、これまで以上に優れた処理能力が求められます。
常に時代に求められるITインフラの知識や技術を磨き、ニーズに対応できるスキルを伸ばし続けないと、生き残るのは大変な世界といえるでしょう。

常にスキルを伸ばすことはITエンジニアすべてにいえることですが、ビックデータなど新たなビジネスソリューションを活かすためにも、サーバーエンジニアの力は非常に重要といえるでしょう。